パリ16区に住むリセエンヌのファッション観

フランスに関心をもつキッカケとなった雑誌 'MC Sister' で衝撃を受けた記事。それは、パリ16区* に住むリセエンヌ(女子中高校生)のファッション観。
 *パリは1区から20区で成っています。その大きさは日本でいうと、東京の山手線の内側ほど。
 
 
16区は、パリの中でも裕福な家庭が多い地区。
ブランドもののいい服を、たくさん持ってるのでは?
と思いきや、とても質素。
 
躾が厳しいことも影響しています。
お小遣いも制限があるようです。
 
 
一枚のセーターを
穴があいても、ほつれを直して
いつまでも大切に着ているのです。
 
 
その一枚のセーターで、
着こなしの基本を学びます。
 
 
みんなと同じでは安心しないし、
他のコを気にしたりもしない。
 
 
少しでも自分らしく
工夫してみせているのです。

TPOに合わせて服を選ぶので、
通学・休日・パーティと印象がガラッと変わります。
 
 
服、小物、髪型と
常に全身をトータルで考えているのです。
 
 
パリジェンヌに感じる格好良さは
ものを大切に扱ったり
 
彼女たちがまだ学生の頃から
自分らしさを追求しているところから
にじみ出るものなのですね。
 

私を再発見するフランス旅

大人になってから、新しいことを1から始めるって新鮮◡̈⋆ 少しずつ体験していった、フランス旅について綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000